ご家族の皆様へ

私たちの業界は危険を伴う仕事なので不安になると思います。大きいトラックをいい加減に運転し、交通ルールも守らないようでは確かに危険です。
私たちは運転技術や道交法を研修等で教育し、不安要素を払拭することに力を注いでいます。また、将来に不安がある人は安定した仕事を求めます。安定、安心を求めるがゆえに変化を嫌います。
新しい事や未知のものにチャレンジすることを怖いと感じますが、安定、安心を追及するからこそ、私たちはどんどんチャレンジしていきます。社員、お客様、地域から必要とされる企業であり続けるために。
髙橋 秀樹
代表取締役社長
事故が起きないか本当に心配ですが、どんな対策をしていますか?
健康管理面では、法定健康診断100%実施(夜勤者年2回)、SAS検査(睡眠時無呼吸症候群)、毎日出発時には健康状態チェック(チェックシート)、血圧測定、アルコールチェック(高性能アルコール検知器)を徹底しています。
またハード面では全車にドライブレコーダー、デジタルタコグラフ、バックアイモニター、ABS(アンチロックブレーキシステム)を搭載、冬期にはスタッドレスタイヤを装着。教育面では新入初任研修、毎月の安全運転教育、環境整備チェック、管理者の事故防止教育、ヒヤリハット教育を実施し、事故防止対策に力を注いでいます。
物流業界に将来性はあるのですか?
将来性の基準が昇進、昇給、また体力的にいつまで乗務員職ができるのかで捉えるのであれば、弊社では将来性があると思います。昇進、昇給に関しては「キャリアロードマップ」という道しるべがあり、何をどのようにすれば昇進でき、給与が上がるかを明文化しています。
また物流事業を中心としたトータルサービスを提供する運送会社を目指し、倉庫業も営んでおり、将来体力的に自信がなくなれば、弊社物流倉庫でのフォークリフトオペレーターや倉庫管理などの仕事もありますので、定年まで安心してお勤めできる会社を目指しています。
勤務時間が長かったり、短かったりするのでは?
この業界は非常に拘束時間が長いという特性があります。弊社も決して拘束時間が短いとは言えません。ただ無駄に会社に残れとは言いません。与えられた仕事が終わればすぐに帰っていただきます。また自宅から近い営業所に配属できるようにしています。
車両の設備紹介

ドライブレーコーダー
(全車搭載)

タイヤチェーン
(全車搭載)

デジタルタコグラフ
(全車搭載)

スタッドレスタイヤ
(冬期)

バックアイモニター
(全車搭載)

サイドミラーワイパー
(大型車)

ABS(アンチロックブレーキシステム)
(全車搭載)
